【デッキレシピ】黒いMサーナイトEX(パズル型)
2016年7月10日 デッキレシピ調整段階だけどひとまず。
サーナイトメインだとやること決まってて
みんなだいたい同じデッキになると思ってたんですが、
結構みんな違ってて面白いです。
Mサーナイトは何と組み合わせると強いのでしょうか。
サーナイトと別に進化ライン2-2で入れて
キュウコン、ムウマージ(ムウマージは好きだから入れてみたかっただけ)などいろいろ試してみましたが
その4枚の枠時のパズルでいいじゃんってなって結局パズル型にしました。
久々に時のパズル入りのデッキ組んでみましたが時のパズルめっちゃ強いですね..
ポケモン 14枚
サーナイトEX(XY5) 4
MサーナイトEX(XY11) 3
フーパEX 3
シェイミEX 4
サポート 11枚
プラターヌ博士 2
フウロ 2
フラダリ 2
オカルトマニア 2
N 1
サカキの計画 1
AZ 1
グッズ 24枚
ハイパーボール 4
バトルサーチャー 4
時のパズル 4
バトルコンプレッサー 1
せいなるはい 1
すごいつりざお 2
びっくりメガホン 1
はかせのてがみ 1
ポケモンいれかえ 2
サーナイトソウルリンク 4
スタジアム 4枚
次元の谷 4
エネルギー 7枚
フェアリー 7
サーナイトが死にそうなダメージ受けたら入れ替えorAZで
ベンチで育てた2体目のサーナイトを出す感じです。
まんたんのくすりはダメージ受けたらディスペアーレイでトラッシュできるから
そんなに必要ないかなと思ってましたがミラー戦とか
対ジュカインとか対中打点で活躍するので1枚。
必要に応じてパズルで再利用。
序盤グッズロックされると辛いのでオカルトマニアは2枚。
サーナイトの1エネ110ダメージはシェイミとフーパ両方ワンパンできるのが非常に便利だと思います。フラダリでバンバン倒していけるのでレックウザ相手でもまあまあいい勝負するのではと考えてます。考えてるだけだけど。
ミュウが1エネリンクブラストするっていうのもあるようですが、
ワンパンされづらく、ベンチフラダリもされづらいのが強みなサーナイトに
ワンパンされる前提のアタッカーは微妙なのではと考えて入れてません(エンカウントとても欲しいけど)。
加えて鋼や悪のようにトラッシュ加速できるデッキとは違って
エネルギー非常に貴重なのでサーナイトにしかつけられません..
鋼は無理です。
サーナイトメインだとやること決まってて
みんなだいたい同じデッキになると思ってたんですが、
結構みんな違ってて面白いです。
Mサーナイトは何と組み合わせると強いのでしょうか。
サーナイトと別に進化ライン2-2で入れて
キュウコン、ムウマージ(ムウマージは好きだから入れてみたかっただけ)などいろいろ試してみましたが
その4枚の枠時のパズルでいいじゃんってなって結局パズル型にしました。
久々に時のパズル入りのデッキ組んでみましたが時のパズルめっちゃ強いですね..
ポケモン 14枚
サーナイトEX(XY5) 4
MサーナイトEX(XY11) 3
フーパEX 3
シェイミEX 4
サポート 11枚
プラターヌ博士 2
フウロ 2
フラダリ 2
オカルトマニア 2
N 1
サカキの計画 1
AZ 1
グッズ 24枚
ハイパーボール 4
バトルサーチャー 4
時のパズル 4
バトルコンプレッサー 1
せいなるはい 1
すごいつりざお 2
びっくりメガホン 1
はかせのてがみ 1
ポケモンいれかえ 2
サーナイトソウルリンク 4
スタジアム 4枚
次元の谷 4
エネルギー 7枚
フェアリー 7
サーナイトが死にそうなダメージ受けたら入れ替えorAZで
ベンチで育てた2体目のサーナイトを出す感じです。
まんたんのくすりはダメージ受けたらディスペアーレイでトラッシュできるから
そんなに必要ないかなと思ってましたがミラー戦とか
対ジュカインとか対中打点で活躍するので1枚。
必要に応じてパズルで再利用。
序盤グッズロックされると辛いのでオカルトマニアは2枚。
サーナイトの1エネ110ダメージはシェイミとフーパ両方ワンパンできるのが非常に便利だと思います。フラダリでバンバン倒していけるのでレックウザ相手でもまあまあいい勝負するのではと考えてます。考えてるだけだけど。
ミュウが1エネリンクブラストするっていうのもあるようですが、
ワンパンされづらく、ベンチフラダリもされづらいのが強みなサーナイトに
ワンパンされる前提のアタッカーは微妙なのではと考えて入れてません(エンカウントとても欲しいけど)。
加えて鋼や悪のようにトラッシュ加速できるデッキとは違って
エネルギー非常に貴重なのでサーナイトにしかつけられません..
鋼は無理です。
【デッキレシピ】サザンドラBREAK
2016年6月23日 デッキレシピXY11出て、ボルケニオンEX全然当たらなくて予定してたデッキ組めず、
そのかわりに面白そうだったからサザンドラBREAKデッキ作ってジムバトル持って行ったら案外強かった。
サザンドラは基本XY4悪の衝動でバトル場サポート。
XY11のサザンドラは攻撃性能が非常に高く相手に合わせて打点調整できて優秀。
XY4とXY11のサザンドラの組み合わせで200越えを平気で出せたりする。
サザンドラBREAKのカラミティブラストは強力だけど、他のアタッカーも優秀なので、このデッキではBREAK進化にそこまで重点を置いてない。(7/9訂正:サザンドラBREAKまでいければ相当有利なのでサザンドラBREAK2枚に変更)
ジヘッドはXY11の技が強いので採用したいけど、
逃げエネ重いのとイラストが使い回しという残念な点があり迷いつつもXY4を選択。基本的にXY11ジヘッドでいいと思います。
ポケモン 17枚
モノズ 4 (XY11)
ジヘッド 3
サザンドラ 4 (XY4:3, XY11:1)
サザンドラBREAK 2
ダークライEX 1
ギラティナEX 1
イベルタルEX 1
シェイミEX 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 3
N 3
ポケモンだいすきクラブ 2
フウロ 1
フラダリ 1
オカルトマニア 1
ミツル 1
AZ 1
グッズ 19枚
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ハイパーボール 4
せいなるはい 1
スペシャルチャージ 1
不思議なアメ 3
びっくりメガホン 1
あなぬけのヒモ 1
かるいし 1
とうこんのまわし 1
エネルギー 11枚
ダブルドラゴン 4
基本悪 7
そのかわりに面白そうだったからサザンドラBREAKデッキ作ってジムバトル持って行ったら案外強かった。
サザンドラは基本XY4悪の衝動でバトル場サポート。
XY11のサザンドラは攻撃性能が非常に高く相手に合わせて打点調整できて優秀。
XY4とXY11のサザンドラの組み合わせで200越えを平気で出せたりする。
サザンドラBREAKのカラミティブラストは強力だけど、他のアタッカーも優秀なので、このデッキではBREAK進化にそこまで重点を置いてない。(7/9訂正:サザンドラBREAKまでいければ相当有利なのでサザンドラBREAK2枚に変更)
ジヘッドはXY11の技が強いので採用したいけど、
逃げエネ重いのとイラストが使い回しという残念な点があり迷いつつもXY4を選択。基本的にXY11ジヘッドでいいと思います。
ポケモン 17枚
モノズ 4 (XY11)
ジヘッド 3
サザンドラ 4 (XY4:3, XY11:1)
サザンドラBREAK 2
ダークライEX 1
ギラティナEX 1
イベルタルEX 1
シェイミEX 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 3
N 3
ポケモンだいすきクラブ 2
フウロ 1
フラダリ 1
オカルトマニア 1
ミツル 1
AZ 1
グッズ 19枚
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ハイパーボール 4
せいなるはい 1
スペシャルチャージ 1
不思議なアメ 3
びっくりメガホン 1
あなぬけのヒモ 1
かるいし 1
とうこんのまわし 1
エネルギー 11枚
ダブルドラゴン 4
基本悪 7
【デッキレシピ】ミュウと鋼の仲間達
2016年5月23日 デッキレシピ コメント (2)
カメックスメガバトルにて使用。
いろんなカード入れてるので器用貧乏感あるけど
ミュウがとにかく強いのでお気に入りのデッキです。
他の人の鋼デッキと違う点はポケモンだいすきクラブが2枚入っていることでしょうか。
序盤のドーミラー並べから、後半ミュウとゲノセクトorハッサム持ってきて
即100ダメージ以上出す奇襲も可能なので強いカードだと思います。
あとドータクン以外は逃げエネ2以下に抑えたくてギルガルドEXは入れてません。
できればポケモン入れ換え系のカードをもう少し入れたかった。
名古屋千葉では闘魂のまわし取れたし、ジムバトルでも結構いい結果残せてたので
鋼って使いやすいですね。
ポケモン 17枚
ミュウ 3
ドーミラー 4
ドータクン 4
ドータクンBREAK 1
ジラーチ 1
ゲノセクトEX 2
ハッサムEX 1
シェイミEX 1
サポート 14枚
プラターヌ博士 4
ポケモンだいすきクラブ 2
N 2
フラダリ 2
AZ 1
オカルトマニア 1
クセロシキ 1
こわいおねえさん 1
グッズ 19枚
ハイパーボール 4
レベルボール 1
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 3
あなぬけのヒモ 1
せいなるはい 1
びっくりメガホン 1
闘魂のまわし 2
かるいし 2
エネルギー 10枚
基本鋼エネルギー 10
いろんなカード入れてるので器用貧乏感あるけど
ミュウがとにかく強いのでお気に入りのデッキです。
他の人の鋼デッキと違う点はポケモンだいすきクラブが2枚入っていることでしょうか。
序盤のドーミラー並べから、後半ミュウとゲノセクトorハッサム持ってきて
即100ダメージ以上出す奇襲も可能なので強いカードだと思います。
あとドータクン以外は逃げエネ2以下に抑えたくてギルガルドEXは入れてません。
できればポケモン入れ換え系のカードをもう少し入れたかった。
名古屋千葉では闘魂のまわし取れたし、ジムバトルでも結構いい結果残せてたので
鋼って使いやすいですね。
ポケモン 17枚
ミュウ 3
ドーミラー 4
ドータクン 4
ドータクンBREAK 1
ジラーチ 1
ゲノセクトEX 2
ハッサムEX 1
シェイミEX 1
サポート 14枚
プラターヌ博士 4
ポケモンだいすきクラブ 2
N 2
フラダリ 2
AZ 1
オカルトマニア 1
クセロシキ 1
こわいおねえさん 1
グッズ 19枚
ハイパーボール 4
レベルボール 1
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 3
あなぬけのヒモ 1
せいなるはい 1
びっくりメガホン 1
闘魂のまわし 2
かるいし 2
エネルギー 10枚
基本鋼エネルギー 10
【デッキレシピ】ソーナンスBREAK+クロバットBREAK
2016年4月17日 デッキレシピ発売日にソーナンスBREAKをジムバトルで使ってたまたま入賞したので一応レシピ
ソーナンスで特性消せないオーロットや、特性を消されるダストダスへの対抗策を何も積んでないので今後改善が必要。
相当数のドローサポートを積んでやっと回るって感じ。
ポケモン 18枚
ズバット 4
ゴルバット 4
クロバット 3
クロバットBREAK 2
ソーナンス 4
ソーナンスBREAK 1
サポート 12枚
プラターヌ 4
アズサ 2
サナ 3
AZ 1
N 1
フラダリ 1
グッズ 17枚
ハイパーボール 4
レベルボール 3
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 1
炸裂バルーン 2
せいなるはい 1
すごいつりざお 2
スタジアム 4枚
次元の谷 4
エネルギー 9枚
ダブル無色エネルギー 2
ミステリーエネルギー 4
基本超エネルギー 3
動き方としては基本的にクロバットBREAKがサイレントバイトしてデッキに戻る時以外はソーナンスがバトル場から離れないようにする。
序盤はなるべくズバット並べる事に徹する、2匹目のソーナンスも忘れずに並べる、クロバットが2体以上いない時にはサイレントバイトでデッキに戻してはいけない、などが使ってみて感じた点。ソーナンスBREAKの技は次元の谷あれば1エネトラッシュで済み、ベンチでズバットを進化させるターンを稼ぐための技としてけっこう有効だと感じた。あとソーナンスBREAKに進化すればサイレントラボが効かなくなるのもいい。
ソーナンスで特性消せないオーロットや、特性を消されるダストダスへの対抗策を何も積んでないので今後改善が必要。
相当数のドローサポートを積んでやっと回るって感じ。
ポケモン 18枚
ズバット 4
ゴルバット 4
クロバット 3
クロバットBREAK 2
ソーナンス 4
ソーナンスBREAK 1
サポート 12枚
プラターヌ 4
アズサ 2
サナ 3
AZ 1
N 1
フラダリ 1
グッズ 17枚
ハイパーボール 4
レベルボール 3
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 1
炸裂バルーン 2
せいなるはい 1
すごいつりざお 2
スタジアム 4枚
次元の谷 4
エネルギー 9枚
ダブル無色エネルギー 2
ミステリーエネルギー 4
基本超エネルギー 3
動き方としては基本的にクロバットBREAKがサイレントバイトしてデッキに戻る時以外はソーナンスがバトル場から離れないようにする。
序盤はなるべくズバット並べる事に徹する、2匹目のソーナンスも忘れずに並べる、クロバットが2体以上いない時にはサイレントバイトでデッキに戻してはいけない、などが使ってみて感じた点。ソーナンスBREAKの技は次元の谷あれば1エネトラッシュで済み、ベンチでズバットを進化させるターンを稼ぐための技としてけっこう有効だと感じた。あとソーナンスBREAKに進化すればサイレントラボが効かなくなるのもいい。
【デッキレシピ】MチルタリスEXがたくさん回復するデッキ
2016年3月21日 デッキレシピ5/3 トレーナーズを調整
参加者12人のジムバトルにて優勝実績あるのでそれなりに戦えると思います。
サポート女子率高くて非常にいい感じ。
全体的に採用カードがかわいい。
暫定版。今後いろいろ変える予定あり。
Mチルタリスを回復させながら戦って相手をじわじわ追い詰めよう。
使ってみたらMフーディンにめっぽう強いことがわかりました。
(使うまで気づかなかった)
いろいろ思考錯誤してたら、公式が配布してた冊子と同じような構成になりました..
ポケモン 13枚
チルタリスEX 3
MチルタリスEX 3
ルギア 3
ルージュラ 3
シェイミEX 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
ナギ 1
フウロ 2
フラダリ 2
ポケモンセンターのお姉さん 1
N 2
オカルトマニア 1
グッズ 19枚
バトルサーチャー 4
ハイパーボール 4
すごいつりざお 1
はかせのてがみ 1
フェアリードロップ 3
ツールストリップ 1
チルタリスソウルリンク 2
とつげきチョッキ 3
スタジアム 3枚
フェアリーガーデン 3
エネルギー 12枚
基本フェアリーエネルギー 5
レインボーエネルギー 3
ダブル無色エネルギー 4
ルギアに壁になってもらい、ベンチにルージュラとチルタリスを並べてチルタリスにエネを貼りつつ進化させる。チルタリスは進化前後でタイプが変わるため、鋼相手だと進化させずに戦わせるのも手。というかそれしか勝ち筋なさそう..ルギアの耐久力もなかなかで、特殊エネルギーに頼るデッキ相手ならとつげきチョッキをつければルージュラで回復させつつ数ターン耐えられることも。
レインボーエネルギーの採用理由はルージュラの特性で回復させる機会を作りチルタリスEXのパワフルゲイン(HPを回復していれば+60ダメージ&HP30回復)の追加効果を能動的に使えるようにするため。
メレシーBREAKの登場でストロングエネ貼りまくったチャーレムなどが流行ると考え、とつげきチョッキを多めに採用。
その他、弱点をつかれる以外でMチルタリスのHP220を一撃で倒せる可能性のある、よるのこうしん、ビークインなどにも、とつげきチョッキが非常に有効。
ミュウで殴ってこられたらどうしよう..
回復力はかなりのもので
フェアリードロップで50、ポケモンセンターのお姉さんで60、ルージュラ1体につき毎ターン10、チルタリスの技で毎ターン30回復できるため、一度育てられれば相当長持ちする。
特殊エネ多めにしたためメガターボやピーピーマックスなどを採用してない。フレフワンも採用してないため、若干小回りが利きにくい気がする。
Nの必要枚数がわからん..
参加者12人のジムバトルにて優勝実績あるのでそれなりに戦えると思います。
サポート女子率高くて非常にいい感じ。
全体的に採用カードがかわいい。
暫定版。今後いろいろ変える予定あり。
Mチルタリスを回復させながら戦って相手をじわじわ追い詰めよう。
使ってみたらMフーディンにめっぽう強いことがわかりました。
(使うまで気づかなかった)
いろいろ思考錯誤してたら、公式が配布してた冊子と同じような構成になりました..
ポケモン 13枚
チルタリスEX 3
MチルタリスEX 3
ルギア 3
ルージュラ 3
シェイミEX 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
ナギ 1
フウロ 2
フラダリ 2
ポケモンセンターのお姉さん 1
N 2
オカルトマニア 1
グッズ 19枚
バトルサーチャー 4
ハイパーボール 4
すごいつりざお 1
はかせのてがみ 1
フェアリードロップ 3
ツールストリップ 1
チルタリスソウルリンク 2
とつげきチョッキ 3
スタジアム 3枚
フェアリーガーデン 3
エネルギー 12枚
基本フェアリーエネルギー 5
レインボーエネルギー 3
ダブル無色エネルギー 4
ルギアに壁になってもらい、ベンチにルージュラとチルタリスを並べてチルタリスにエネを貼りつつ進化させる。チルタリスは進化前後でタイプが変わるため、鋼相手だと進化させずに戦わせるのも手。というかそれしか勝ち筋なさそう..ルギアの耐久力もなかなかで、特殊エネルギーに頼るデッキ相手ならとつげきチョッキをつければルージュラで回復させつつ数ターン耐えられることも。
レインボーエネルギーの採用理由はルージュラの特性で回復させる機会を作りチルタリスEXのパワフルゲイン(HPを回復していれば+60ダメージ&HP30回復)の追加効果を能動的に使えるようにするため。
メレシーBREAKの登場でストロングエネ貼りまくったチャーレムなどが流行ると考え、とつげきチョッキを多めに採用。
その他、弱点をつかれる以外でMチルタリスのHP220を一撃で倒せる可能性のある、よるのこうしん、ビークインなどにも、とつげきチョッキが非常に有効。
ミュウで殴ってこられたらどうしよう..
回復力はかなりのもので
フェアリードロップで50、ポケモンセンターのお姉さんで60、ルージュラ1体につき毎ターン10、チルタリスの技で毎ターン30回復できるため、一度育てられれば相当長持ちする。
特殊エネ多めにしたためメガターボやピーピーマックスなどを採用してない。フレフワンも採用してないため、若干小回りが利きにくい気がする。
Nの必要枚数がわからん..
【デッキレシピ】ガブリアス+ギラティナEX 4世代ドラゴンズ
2016年3月13日 デッキレシピ コメント (2)相手の事故というのもありましたが、一応権利戦で優勝できたデッキということでレシピあげます。作るにあたり、いろんな人のアドバイスを受けて参考にしています。
ポケモン 14枚
ガブリアス 4
ガバイト 2
フカマル 4
ギラティナEX 2
シェイミEX 1
デデンネ 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
コルニ 4
フラダリ 2
オカルトマニア 1
AZ 1
クセロシキ 1
グッズ 20枚
ハイパーボール 3
レベルボール 1
ふしぎなアメ 3
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
はかせのてがみ 1
すごいつりざお 1
ポケモンいれかえ 1
ちからのハチマキ 1
きあいのタスキ 3
スタジアム 1枚
磁気嵐 1
エネルギー 12枚
基本闘エネルギー 5
ストロングエネルギー 4
ダブルドラゴンエネルギー 3
構想自体はガブリアスが出た頃から考えてたけど、ガブリアスとギラティナの攻撃範囲がかぶっていたことと、エネルギーの相性が闘とギラティナでよくないため保留してた。
ガブリアスの得意範囲:HP100以下+EX
ギラティナの得意範囲:HP100以下+M進化
カオスウィールの必要エネ:草超無無
背景
今回、権利戦を何回か見ていると、よるのこうしんとビークイン+ゾロアークが非常に多かったので、ダブル無色エネルギーに対して強烈なメタとなるギラティナと、ガブリアス自体も非EX+きあいのタスキ対応で、1体でサイド2枚以上取れる可能性が高く、メガホンとか使われたとしても非EXのためサイドレースで不利になることがなく、権利戦の環境に結構刺さってるのではないかと考えて作成。
ちなみにゾロアークはBREAK進化してイカサマでカオスウィールしてくるからギラティナではメタたり得ない。ガブリアスでの対処が必要。
苦手な相手
イベルタルやヒードラン、エルレイドなどHP130を越える非EXは苦手。タスキに頼れば不利にならないかもしれないけど、タスキ潰し可能かつHP170もあるゲッコウガBREAKはかなりきつい。これは大体のガブリアスデッキにも言えることなのかな。
ビークイン+ゾロアークでもデスウイングイベルタルを多めに入れてるデッキは特殊エネ依存度が低く闘抵抗もあり若干辛い。あとグッズロック無理。
以下キーカードについて、
デデンネ
シェイミを回収する手段が少ないのでシェイミスタートは極力避けたく、シェイミ2枚目のかわりにデデンネを採用。デデンネスタートの場合、仲間作りでベンチに2枚フカマルを準備でき、次のターン円滑に進化できる。また、ガブリアスの苦手なイベルタルやルギアEXにある程度のダメージが期待できるという利点がある。1枚しか入ってないけど後攻の場合はデデンネかフカマルスタートが理想。
ギラティナEX
ガブリアスが育つまではなるべく出さない。ギラティナがいると悟られるとダブル無色を複数枚貼られてギラティナで対処できなくなる。アサルトターボする余裕ができたらコンプレッサーでダブルドラゴンエネルギーを落としてギラティナにエネ加速するというのが理想。
ギラティナの要素はギラティナ2枚とダブルドラゴンエネルギー3枚の計5枚で、ここを環境に合わせて変えればガブリアス自体が強いので幅広く対応できると思います。
ポケモンいれかえ
かるいしと迷ったけど、眠りやマヒに強く、ちからのハチマキをつけてても使えるというのと、ギラティナを逃がしたいタイミングが試合の中で1、2回程度しかなかったためポケモンいれかえ。あなぬけのヒモは倒したい相手をベンチに逃がしてしまい、それが負け筋につながったこともあり今回は不採用。できればあなぬけのヒモとポケモンいれかえは1枚ずつ入れたい。
フカマル
1ターン目で2体、できれば3体並べるのが理想。コルニでレベルボールを持ってくればフカマル2体出せるけど、次のターンに打てるサポートが手札にない場合はハイパーボールでシェイミ持ってくるのを優先した方がいいと思う。後攻フカマルスタートの場合は、バトル場のフカマルがよくばるでドローできて事故防止になるのも良い。
所感
実際に戦ってみて、よるのこうしんや、ビークイン+ゾロアークと当たった時はうまくギラティナが刺さり勝てました。ただこれらのデッキはプレイングによって強さが大きく変わると感じるため、本当に強い人と当たっても安定して戦えるかは微妙..
ポケモン 14枚
ガブリアス 4
ガバイト 2
フカマル 4
ギラティナEX 2
シェイミEX 1
デデンネ 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
コルニ 4
フラダリ 2
オカルトマニア 1
AZ 1
クセロシキ 1
グッズ 20枚
ハイパーボール 3
レベルボール 1
ふしぎなアメ 3
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
はかせのてがみ 1
すごいつりざお 1
ポケモンいれかえ 1
ちからのハチマキ 1
きあいのタスキ 3
スタジアム 1枚
磁気嵐 1
エネルギー 12枚
基本闘エネルギー 5
ストロングエネルギー 4
ダブルドラゴンエネルギー 3
構想自体はガブリアスが出た頃から考えてたけど、ガブリアスとギラティナの攻撃範囲がかぶっていたことと、エネルギーの相性が闘とギラティナでよくないため保留してた。
ガブリアスの得意範囲:HP100以下+EX
ギラティナの得意範囲:HP100以下+M進化
カオスウィールの必要エネ:草超無無
背景
今回、権利戦を何回か見ていると、よるのこうしんとビークイン+ゾロアークが非常に多かったので、ダブル無色エネルギーに対して強烈なメタとなるギラティナと、ガブリアス自体も非EX+きあいのタスキ対応で、1体でサイド2枚以上取れる可能性が高く、メガホンとか使われたとしても非EXのためサイドレースで不利になることがなく、権利戦の環境に結構刺さってるのではないかと考えて作成。
ちなみにゾロアークはBREAK進化してイカサマでカオスウィールしてくるからギラティナではメタたり得ない。ガブリアスでの対処が必要。
苦手な相手
イベルタルやヒードラン、エルレイドなどHP130を越える非EXは苦手。タスキに頼れば不利にならないかもしれないけど、タスキ潰し可能かつHP170もあるゲッコウガBREAKはかなりきつい。これは大体のガブリアスデッキにも言えることなのかな。
ビークイン+ゾロアークでもデスウイングイベルタルを多めに入れてるデッキは特殊エネ依存度が低く闘抵抗もあり若干辛い。あとグッズロック無理。
以下キーカードについて、
デデンネ
シェイミを回収する手段が少ないのでシェイミスタートは極力避けたく、シェイミ2枚目のかわりにデデンネを採用。デデンネスタートの場合、仲間作りでベンチに2枚フカマルを準備でき、次のターン円滑に進化できる。また、ガブリアスの苦手なイベルタルやルギアEXにある程度のダメージが期待できるという利点がある。1枚しか入ってないけど後攻の場合はデデンネかフカマルスタートが理想。
ギラティナEX
ガブリアスが育つまではなるべく出さない。ギラティナがいると悟られるとダブル無色を複数枚貼られてギラティナで対処できなくなる。アサルトターボする余裕ができたらコンプレッサーでダブルドラゴンエネルギーを落としてギラティナにエネ加速するというのが理想。
ギラティナの要素はギラティナ2枚とダブルドラゴンエネルギー3枚の計5枚で、ここを環境に合わせて変えればガブリアス自体が強いので幅広く対応できると思います。
ポケモンいれかえ
かるいしと迷ったけど、眠りやマヒに強く、ちからのハチマキをつけてても使えるというのと、ギラティナを逃がしたいタイミングが試合の中で1、2回程度しかなかったためポケモンいれかえ。あなぬけのヒモは倒したい相手をベンチに逃がしてしまい、それが負け筋につながったこともあり今回は不採用。できればあなぬけのヒモとポケモンいれかえは1枚ずつ入れたい。
フカマル
1ターン目で2体、できれば3体並べるのが理想。コルニでレベルボールを持ってくればフカマル2体出せるけど、次のターンに打てるサポートが手札にない場合はハイパーボールでシェイミ持ってくるのを優先した方がいいと思う。後攻フカマルスタートの場合は、バトル場のフカマルがよくばるでドローできて事故防止になるのも良い。
所感
実際に戦ってみて、よるのこうしんや、ビークイン+ゾロアークと当たった時はうまくギラティナが刺さり勝てました。ただこれらのデッキはプレイングによって強さが大きく変わると感じるため、本当に強い人と当たっても安定して戦えるかは微妙..
【デッキレシピ】爆炎!ブースターデッキ 訂正5/8
2016年2月7日 デッキレシピマグマ団のバクーダ、エンテイ、ブースターEXを組み合わせたオーソドックスなデッキ。ブースターはイーブイ進化の中でもかなり好きなのでしっかり活躍させたい。
ジムバトルで使ってたらどういう構築か聞かれたので一応掲載。
自分は割とこの構築で納得してるけどもっと強い使い方があるかもしれません。
ちなみにバクーダ、エンテイで爆炎です。ネーミングセンス...
ポケモン 14枚
ブースターEX 3
エンテイ(コンバットブレイズ) 2
マグマ団のドンメル 3
マグマ団のバクーダ 3
デデンネ 1
シェイミEX 2
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
鍛冶屋 1
フラダリ 2
N 1
ポケモンだいすきクラブ 2
AZ 1
クセロシキ 1
オカルトマニア 1
グッズ 19枚
バトルサーチャー 4
ピーピーマックス 3
ハイパーボール 3
すごいつりざお 1
あなぬけのヒモ 1
びっくりメガホン 1
バトルコンプレッサー 2
闘魂のまわし 2
かるいし 2
スタジアム 2枚
灼熱の大地 2
エネルギー 12枚
基本炎エネルギー 12
以下キーカードについて
ブースターEX
炎3エネで110ダメージ、特性で即座にエネ加速。
ちょうどシェイミEXを倒せる火力が出せるのは素晴らしく、
相手のHPに応じて火力を調整できて使いやすい。
ポケキュンでは2種類のイラストが収録されておりどちらもRR。
この2つのうち、私はフルイラストではない枠に収まっているつぶらな瞳のブースターの方が好きなので
デッキに入っているブースターは全てこちらで揃えました。
あざといキュンとするイラストで対戦相手が攻撃しにくくなることうけあい
マグマ団のバクーダ
誰かが強いと言っていたのでエネ加速要因としてこのカードをチョイス。
バクーダが場にいれば手貼りとバクーダのバーンドラフト+ブースターのもらいびで安定して1ターンに2エネ加速できて強く使いやすい。
エンテイ
鍛冶屋で即攻撃できて割と高い威力を出せるのでブースターでワンパンできない時に代わりに戦ってもらう。サブアタッカーとして優秀。3枚入れてもいい気がする。
デデンネ
ブースターはエネがたくさん付く性質上、イベルタルEXやルギアEXに弱い。デデンネは闘魂のまわしかちからのハチマキを付けることで4エネ以上ついたイベルタルEXとルギアEXをワンパンできるのでとても優秀。相手に4エネつけさせるために、イベルタルかルギアが相手のベンチに見えたらブースターには4つまでしかエネルギーをつけないようにした方がよい。
戦い方
まず2ターン目までにブースターEXに3エネつけて攻撃できる状態にすることを目指す。1ターン目にマグマ団のドンメルを出すorピーピーマックス+もらいびで加速させることで比較的簡単にエネはつきます。頑張りましょう。ブースターが死にそうになったらベンチのもう1匹のブースターにもらいびでエネを移してAZすれば無駄が少ない。
他の炎デッキだとダブル無色エネルギーを入れることが当たり前な感じですが、このデッキのコンセプトはブースターを活躍させることであり、ダブル無色だと打点上がらない+エンテイも技打てない、ピーピーマックスも使いたいってことでダブル無色エネルギーは入れない構成になってます。個人的にあまり特殊エネルギーには頼りたくないのでちょうどいい気はする。
訂正
2/15 ドローサポートが弱かったのでトレーナーズを見直し
ジムバトルで使ってたらどういう構築か聞かれたので一応掲載。
自分は割とこの構築で納得してるけどもっと強い使い方があるかもしれません。
ちなみにバクーダ、エンテイで爆炎です。ネーミングセンス...
ポケモン 14枚
ブースターEX 3
エンテイ(コンバットブレイズ) 2
マグマ団のドンメル 3
マグマ団のバクーダ 3
デデンネ 1
シェイミEX 2
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
鍛冶屋 1
フラダリ 2
N 1
ポケモンだいすきクラブ 2
AZ 1
クセロシキ 1
オカルトマニア 1
グッズ 19枚
バトルサーチャー 4
ピーピーマックス 3
ハイパーボール 3
すごいつりざお 1
あなぬけのヒモ 1
びっくりメガホン 1
バトルコンプレッサー 2
闘魂のまわし 2
かるいし 2
スタジアム 2枚
灼熱の大地 2
エネルギー 12枚
基本炎エネルギー 12
以下キーカードについて
ブースターEX
炎3エネで110ダメージ、特性で即座にエネ加速。
ちょうどシェイミEXを倒せる火力が出せるのは素晴らしく、
相手のHPに応じて火力を調整できて使いやすい。
ポケキュンでは2種類のイラストが収録されておりどちらもRR。
この2つのうち、私はフルイラストではない枠に収まっているつぶらな瞳のブースターの方が好きなので
デッキに入っているブースターは全てこちらで揃えました。
あざといキュンとするイラストで対戦相手が攻撃しにくくなることうけあい
マグマ団のバクーダ
誰かが強いと言っていたのでエネ加速要因としてこのカードをチョイス。
バクーダが場にいれば手貼りとバクーダのバーンドラフト+ブースターのもらいびで安定して1ターンに2エネ加速できて強く使いやすい。
エンテイ
鍛冶屋で即攻撃できて割と高い威力を出せるのでブースターでワンパンできない時に代わりに戦ってもらう。サブアタッカーとして優秀。3枚入れてもいい気がする。
デデンネ
ブースターはエネがたくさん付く性質上、イベルタルEXやルギアEXに弱い。デデンネは闘魂のまわしかちからのハチマキを付けることで4エネ以上ついたイベルタルEXとルギアEXをワンパンできるのでとても優秀。相手に4エネつけさせるために、イベルタルかルギアが相手のベンチに見えたらブースターには4つまでしかエネルギーをつけないようにした方がよい。
戦い方
まず2ターン目までにブースターEXに3エネつけて攻撃できる状態にすることを目指す。1ターン目にマグマ団のドンメルを出すorピーピーマックス+もらいびで加速させることで比較的簡単にエネはつきます。頑張りましょう。ブースターが死にそうになったらベンチのもう1匹のブースターにもらいびでエネを移してAZすれば無駄が少ない。
他の炎デッキだとダブル無色エネルギーを入れることが当たり前な感じですが、このデッキのコンセプトはブースターを活躍させることであり、ダブル無色だと打点上がらない+エンテイも技打てない、ピーピーマックスも使いたいってことでダブル無色エネルギーは入れない構成になってます。個人的にあまり特殊エネルギーには頼りたくないのでちょうどいい気はする。
訂正
2/15 ドローサポートが弱かったのでトレーナーズを見直し
【デッキレシピ】ラッタBREAK+カイリキーEX
2016年2月4日 デッキレシピラッタBREAKを
アリアドス+ジュカインEXと組み合わせるデッキが成立するなら、
アリアドス+カイリキーEXに組み合わせることもできるのではないか
という考えから作ったデッキ。
ジュカインEXとの違い
メリット
・相手が草タイプでも安定して大ダメージを狙える
・コルニが使いやすい
デメリット
・巨大植物の森や活力剤など、草専用カードを入れづらい
・カイリキーのエネルギーが若干重い
ポケモン21枚とかになってて事故る時はとことん回らない。
アリアドスライン3-3を2-2にして、レベルボールと活力剤にすると
回りやすくなると思います。けどサイド落ちが怖くて3-3にしてます。
ポケモン 21枚
カイリキーEX 2
ランドロス 3
コラッタ 3
ラッタ 2
ラッタBREAK 2
イトマル 3
アリアドス 3
シェイミEX 2
ジラーチ 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
コルニ 4
ミツル 2
フラダリ 2
ナギ 1
グッズ 16枚
バトルサーチャー 4
ハイパーボール 3
レベルボール 2
バトルコンプレッサー 1
すごいつりざお 1
はかせのてがみ 1
あなぬけのヒモ 1
闘魂のまわし 2
きあいのタスキ 1
エネルギー 10枚
基本闘エネ 7
ダブル無色 3
序盤はランドロスでベンチのカイリキーのエネ加速をしつつ、
コラッタ、イトマルを並べていき、2ターン目以降アリアドスとラッタに進化、ミツルでラッタBREAKに進化、即座に毒の巣+いかりのまえばとすることを目指します。手札にミツルとダブル無色エネルギーがあることを悟られないようにし、エネルギーのついたEXポケモンを誘うことが重要。
水など序盤の動きの遅いEX相手にはかなり有利に動けますが、非EX相手にはラッタBREAKまで育ててもあまり旨味がないので注意が必要。
非EXはカイリキーとランドロスで相手をし、ラッタBREAKはEXを倒すためだけに温存。
一応このデッキでヨルノズクBREAK2枚取れたのでまあまあ戦えると思います。
アリアドス+ジュカインEXと組み合わせるデッキが成立するなら、
アリアドス+カイリキーEXに組み合わせることもできるのではないか
という考えから作ったデッキ。
ジュカインEXとの違い
メリット
・相手が草タイプでも安定して大ダメージを狙える
・コルニが使いやすい
デメリット
・巨大植物の森や活力剤など、草専用カードを入れづらい
・カイリキーのエネルギーが若干重い
ポケモン21枚とかになってて事故る時はとことん回らない。
アリアドスライン3-3を2-2にして、レベルボールと活力剤にすると
回りやすくなると思います。けどサイド落ちが怖くて3-3にしてます。
ポケモン 21枚
カイリキーEX 2
ランドロス 3
コラッタ 3
ラッタ 2
ラッタBREAK 2
イトマル 3
アリアドス 3
シェイミEX 2
ジラーチ 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
コルニ 4
ミツル 2
フラダリ 2
ナギ 1
グッズ 16枚
バトルサーチャー 4
ハイパーボール 3
レベルボール 2
バトルコンプレッサー 1
すごいつりざお 1
はかせのてがみ 1
あなぬけのヒモ 1
闘魂のまわし 2
きあいのタスキ 1
エネルギー 10枚
基本闘エネ 7
ダブル無色 3
序盤はランドロスでベンチのカイリキーのエネ加速をしつつ、
コラッタ、イトマルを並べていき、2ターン目以降アリアドスとラッタに進化、ミツルでラッタBREAKに進化、即座に毒の巣+いかりのまえばとすることを目指します。手札にミツルとダブル無色エネルギーがあることを悟られないようにし、エネルギーのついたEXポケモンを誘うことが重要。
水など序盤の動きの遅いEX相手にはかなり有利に動けますが、非EX相手にはラッタBREAKまで育ててもあまり旨味がないので注意が必要。
非EXはカイリキーとランドロスで相手をし、ラッタBREAKはEXを倒すためだけに温存。
一応このデッキでヨルノズクBREAK2枚取れたのでまあまあ戦えると思います。
ホウオウEX+ルギアEX+セレビィデッキ
2016年1月29日 デッキレシピ
ただホウオウとルギアとセレビィを並べたいってだけのファンデッキ。
少し前にホウオウデッキが流行ってたので使ってみたかったけどそのまま使っても面白くないし金銀懐古デッキにしとこ..という安易な発想です。
金銀世代にはたまらないと思う。
セレビィがスパークルマインさせてダメージを稼ぎ、ピーピーマックス連打してベンチでホウオウかルギアを育てて、倒せる段階になったらセレビィを逃してホウオウorルギアで攻撃するという流れで戦えると強い。セレビィはダメカンをばら撒けるだけじゃなく気絶してもコインが表ならサイドを取られずにデッキに戻るという便利なカード。5戦して一度もコイン表にならなかったから当てにならないぞ。
トレーナーズポスト入れてないので若干周りが悪いような気もする。
ポケモン 12枚
ホウオウEX 2
ルギアEX 2
セレビィ 3
ドーブル 2
シェイミEX 2
ジラーチ 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
ナギ 2
フウロ 2
フラダリ 2
AZ 1
クセロシキ 1
オカルトマニア 1
グッズ 21枚
ピーピーマックス 4
時のパズル 4
ハイパーボール 3
バトルサーチャー 3
バトルコンプレッサー 1
はかせのてがみ 1
すごいつりざお 1
闘魂のまわし 2
かるいし 2
エネルギー 14枚
基本草 4
基本炎 2
基本水 3
基本雷 3
ダブル無色 2
単なるコンセプトデッキだけどそれなりに戦えるようにはしたつもり。
ゲッコウガデッキには勝てない気がする。
新しいデッキを組むために、作ってすぐバラす運命のデッキとなってしまった...
けどピーピーマックス連打が面白いのでまたそのうちピーピーマックス多めのデッキを組んでみたい。
少し前にホウオウデッキが流行ってたので使ってみたかったけどそのまま使っても面白くないし金銀懐古デッキにしとこ..という安易な発想です。
金銀世代にはたまらないと思う。
セレビィがスパークルマインさせてダメージを稼ぎ、ピーピーマックス連打してベンチでホウオウかルギアを育てて、倒せる段階になったらセレビィを逃してホウオウorルギアで攻撃するという流れで戦えると強い。セレビィはダメカンをばら撒けるだけじゃなく気絶してもコインが表ならサイドを取られずにデッキに戻るという便利なカード。5戦して一度もコイン表にならなかったから当てにならないぞ。
トレーナーズポスト入れてないので若干周りが悪いような気もする。
ポケモン 12枚
ホウオウEX 2
ルギアEX 2
セレビィ 3
ドーブル 2
シェイミEX 2
ジラーチ 1
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
ナギ 2
フウロ 2
フラダリ 2
AZ 1
クセロシキ 1
オカルトマニア 1
グッズ 21枚
ピーピーマックス 4
時のパズル 4
ハイパーボール 3
バトルサーチャー 3
バトルコンプレッサー 1
はかせのてがみ 1
すごいつりざお 1
闘魂のまわし 2
かるいし 2
エネルギー 14枚
基本草 4
基本炎 2
基本水 3
基本雷 3
ダブル無色 2
単なるコンセプトデッキだけどそれなりに戦えるようにはしたつもり。
ゲッコウガデッキには勝てない気がする。
新しいデッキを組むために、作ってすぐバラす運命のデッキとなってしまった...
けどピーピーマックス連打が面白いのでまたそのうちピーピーマックス多めのデッキを組んでみたい。
オールナイトパーティー型グッナイベイビー
現環境だとそこまで苦手な相手いないから使いやすい。
輝くガウン型と違ってまわしを使え、オーロット相手でも事故りづらく、毎ターン30回復で粘り強くたたかえる。ガブリアスがきたらイベルタルにまわしをつけて耐え抜こう。サンダースEX相手にはオールナイトパーティーを出さず、グッナイベイビーで寝ている間に倒してしまおう(運ゲー)。
ポケモン 15枚
ダークライEX 2
スリープ(XY9) 3
スリーパー(XY9) 3
イベルタルEX 2
イベルタル(Y30) 3
シェイミEX 2
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
ポケモンだいすきクラブ 2
フウロ 2
フラダリ 2
サカキの計画 1
AZ 1
クセロシキ 1
グッズ 17枚
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ハイパーボール 3
レベルボール 1
ポケモンいれかえ 2
はかせのてがみ 1
闘魂のまわし 4
スタジアム 3枚
オールナイトパーティー 3
エネルギー 12枚
基本悪エネルギー 9
ダブル無色エネルギー 3
所感
うまくいけば2ターン目からダークヘッドで160ダメージだせる。
必要カードもスリープ、スリーパー、オールナイトパーティーorポケモンいれかえ、
ダークライ、悪エネ、ダブル無色の6枚で
ダメージ出す条件がそんなに難しくない。
あなぬけのひもだとオールナイトパーティー無い状態でグッナイベイビー使いづらいのでポケモンいれかえ。ゴジカも使いやすそう。ダブル無色は4枚入れてみて、手札に2枚くることが多く邪魔だったので、3枚にしたら使いやすかった。
闘相手でダークライ出せなくても闘抵抗のイベルタルで戦えるから悪デッキはずるい。
現環境だとそこまで苦手な相手いないから使いやすい。
輝くガウン型と違ってまわしを使え、オーロット相手でも事故りづらく、毎ターン30回復で粘り強くたたかえる。ガブリアスがきたらイベルタルにまわしをつけて耐え抜こう。サンダースEX相手にはオールナイトパーティーを出さず、グッナイベイビーで寝ている間に倒してしまおう(運ゲー)。
ポケモン 15枚
ダークライEX 2
スリープ(XY9) 3
スリーパー(XY9) 3
イベルタルEX 2
イベルタル(Y30) 3
シェイミEX 2
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
ポケモンだいすきクラブ 2
フウロ 2
フラダリ 2
サカキの計画 1
AZ 1
クセロシキ 1
グッズ 17枚
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ハイパーボール 3
レベルボール 1
ポケモンいれかえ 2
はかせのてがみ 1
闘魂のまわし 4
スタジアム 3枚
オールナイトパーティー 3
エネルギー 12枚
基本悪エネルギー 9
ダブル無色エネルギー 3
所感
うまくいけば2ターン目からダークヘッドで160ダメージだせる。
必要カードもスリープ、スリーパー、オールナイトパーティーorポケモンいれかえ、
ダークライ、悪エネ、ダブル無色の6枚で
ダメージ出す条件がそんなに難しくない。
あなぬけのひもだとオールナイトパーティー無い状態でグッナイベイビー使いづらいのでポケモンいれかえ。ゴジカも使いやすそう。ダブル無色は4枚入れてみて、手札に2枚くることが多く邪魔だったので、3枚にしたら使いやすかった。
闘相手でダークライ出せなくても闘抵抗のイベルタルで戦えるから悪デッキはずるい。
ダークライEX+スリーパーデッキレシピver.1
2015年12月13日 デッキレシピダークライで殴るデッキ。
まだそんなに使えてなくてうまく回らないから調整が必要。
ポケモン 16枚
ダークライEX 3
イベルタル(デスウイング) 3
イベルタルEX 2
シェイミEX 2
スリープ 3
スリーパー 3
サポート 12枚
プラターヌ 4
サカキの計画 2
フラダリ 1
フウロ 2
AZ 1
クセロシキ 1
こわいおねえさん 1
グッズ 19枚
ハイパーボール 3
レベルボール 2
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ポケモン入れ替え 2
博士の手紙 1
輝くガウン 3
闘魂のまわし 2
スタジアム 1枚
リバースバレー 1
エネルギー 12枚
悪 8
ダブル 4
所感
相手を眠らせる要員として当初は
スリーパーとカラマネロEXを併用してみたけど
カラマネロにエネ貼る余裕がないのと、
カラマネロにエネ貼れるときは既にスリーパーがいる時か
カラマネロが戦わないといけない時ぐらいで、
中途半端だったので外して1枚だったイベルタルEXを増やして火力重視にした。
スリーパーの特性「グッナイベイベー」の自分のポケモンが眠りになるデメリットをどう消すかは人によって好みがあると思う。このデッキでは輝くガウンを持たせて特殊状態にならないようにする方法を採用。1番簡単で事故少なそうだったので..
他には軽石ゾロアークとかあるけど進化ライン2つ入れたくないので今回は見送りました。
対戦した所感として、スリーパーが出せればダークライいなくても相手を眠りにできるので時間稼ぎは可能で、毎ターン相手を技以外で眠らせられるのはかなり強力だと感じた。相手がゾロアーク出してきたらさっさと倒すべき。
あとθストップにめっぽう弱い。MジュカインEXはグルグルされると倒せないけど、
相手も打点出せないので闘魂のまわしシェイミを2体出してスカイリターンし続けるとかでも割と戦えたりした。
まだそんなに使えてなくてうまく回らないから調整が必要。
ポケモン 16枚
ダークライEX 3
イベルタル(デスウイング) 3
イベルタルEX 2
シェイミEX 2
スリープ 3
スリーパー 3
サポート 12枚
プラターヌ 4
サカキの計画 2
フラダリ 1
フウロ 2
AZ 1
クセロシキ 1
こわいおねえさん 1
グッズ 19枚
ハイパーボール 3
レベルボール 2
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ポケモン入れ替え 2
博士の手紙 1
輝くガウン 3
闘魂のまわし 2
スタジアム 1枚
リバースバレー 1
エネルギー 12枚
悪 8
ダブル 4
所感
相手を眠らせる要員として当初は
スリーパーとカラマネロEXを併用してみたけど
カラマネロにエネ貼る余裕がないのと、
カラマネロにエネ貼れるときは既にスリーパーがいる時か
カラマネロが戦わないといけない時ぐらいで、
中途半端だったので外して1枚だったイベルタルEXを増やして火力重視にした。
スリーパーの特性「グッナイベイベー」の自分のポケモンが眠りになるデメリットをどう消すかは人によって好みがあると思う。このデッキでは輝くガウンを持たせて特殊状態にならないようにする方法を採用。1番簡単で事故少なそうだったので..
他には軽石ゾロアークとかあるけど進化ライン2つ入れたくないので今回は見送りました。
対戦した所感として、スリーパーが出せればダークライいなくても相手を眠りにできるので時間稼ぎは可能で、毎ターン相手を技以外で眠らせられるのはかなり強力だと感じた。相手がゾロアーク出してきたらさっさと倒すべき。
あとθストップにめっぽう弱い。MジュカインEXはグルグルされると倒せないけど、
相手も打点出せないので闘魂のまわしシェイミを2体出してスカイリターンし続けるとかでも割と戦えたりした。
【デッキレシピ】MプテラEX
2015年12月1日 デッキレシピ コメント (2)
MプテラEXデッキ。
このカードならではの戦い方ができるわけではないけど割と戦績いい。
XY9発売まではこれを少しずつ変えて使う予定
ポケモン 14枚
プテラEX 3
MプテラEX 2
ランドロス 3
ルカリオEX 2
バリヤード 2
シェイミEX 1
ジラーチ(プロモ) 1
サポート 12枚
プラターヌ博士 4
コルニ 4
フラダリ 1
サカキの計画 1
クセロシキ 1
自由枠 1
(ジャッジマン、オカルトマニア、その他ドローサポート)
グッズ 18枚
バトルサーチャー 4
ハイパーボール 3
バトルコンプレッサー 2
博士の手紙 1
あなぬけのヒモ 1
ポケモンいれかえ 1
プテラソウルリンク 2
ちからのハチマキ 2
きあいのタスキ 2
スタジアム 4枚
ファイティングスタジアム 2
パラレルシティ 2
エネルギー 12枚
闘エネルギー 6
ストロングエネルギー 4
無色ダブル 2
MプテラEXとは
HP210 闘ポケ
ロックドリルダイブ 闘無無 110
お互いのベンチ全員に10ダメージ
逃げエネ1
弱点:雷 抵抗:闘
闘抵抗を持った闘ポケって珍しいのでは。
相手ベンチに10ダメージで全員(味方も)のタスキを潰してくれるまさに闘ポケキラー。
ただ、闘抵抗を無視して攻撃できるやつ多いから当てにならない。
超弱点じゃないからルカリオEXと弱点かぶらないのが便利。
相手に応じてルカリオかプテラどちらかで戦える。
駿河屋でプテラEXとMプテラEX見てたら
それぞれ80円と240円でした。(11/30時点)
オニゴーリに並ぶ歴代最安値M進化カードではないかな..
このデッキはプテラEX3枚、MプテラEX2枚しか使わないので
闘デッキ作ったことある人なら追加費用はソウルリンク合わせても1000円以内で作れる非常にコスパがいいデッキです。
私は6000円出してカード3セット買ってプテラ揃えましたが。
君もロックドリルダイバーになれる!
...以下各カードについて。
ランドロス
バトル場でルカリオとプテラを状況に応じて育てる
ジラーチ
よるのこうしんやガマゲロゲEX、ドラゴン相手にぶっ刺さる。
最近はどんなデッキ作るにしても1枚入れてるくらい個人的には便利カード。
バリヤード
MプテラEXのデメリットを消せる。
それだけのためなら使うメリット少ないけど、使ってみると相手からのベンチダメージ消せるのがかなり有効に働くことがわかった。ダメカンを載せる相手にはなす術ない。
コルニ
MプテラEXとプテラソウルリンクを持ってきて即座に進化!
クセロシキ
相手の厄介なタスキ、特殊エネをトラッシュできる便利カード。
腐るかもしれない改造ハンマーやびっくりメガホン入れるスペースもったいなくてこれ。
余裕があれば自分のプテラソウルリンクをトラッシュしてハチマキやタスキをつけてもいい。
パラレルシティ
相手のベンチ減らす、打点下げるor自分でシェイミトラッシュ
状況に応じて使い分けられるから強い
某公認自主イベントで優勝できたので、がんばれば勝てなくはないです。
このカードならではの戦い方ができるわけではないけど割と戦績いい。
XY9発売まではこれを少しずつ変えて使う予定
ポケモン 14枚
プテラEX 3
MプテラEX 2
ランドロス 3
ルカリオEX 2
バリヤード 2
シェイミEX 1
ジラーチ(プロモ) 1
サポート 12枚
プラターヌ博士 4
コルニ 4
フラダリ 1
サカキの計画 1
クセロシキ 1
自由枠 1
(ジャッジマン、オカルトマニア、その他ドローサポート)
グッズ 18枚
バトルサーチャー 4
ハイパーボール 3
バトルコンプレッサー 2
博士の手紙 1
あなぬけのヒモ 1
ポケモンいれかえ 1
プテラソウルリンク 2
ちからのハチマキ 2
きあいのタスキ 2
スタジアム 4枚
ファイティングスタジアム 2
パラレルシティ 2
エネルギー 12枚
闘エネルギー 6
ストロングエネルギー 4
無色ダブル 2
MプテラEXとは
HP210 闘ポケ
ロックドリルダイブ 闘無無 110
お互いのベンチ全員に10ダメージ
逃げエネ1
弱点:雷 抵抗:闘
闘抵抗を持った闘ポケって珍しいのでは。
相手ベンチに10ダメージで全員(味方も)のタスキを潰してくれるまさに闘ポケキラー。
ただ、闘抵抗を無視して攻撃できるやつ多いから当てにならない。
超弱点じゃないからルカリオEXと弱点かぶらないのが便利。
相手に応じてルカリオかプテラどちらかで戦える。
駿河屋でプテラEXとMプテラEX見てたら
それぞれ80円と240円でした。(11/30時点)
オニゴーリに並ぶ歴代最安値M進化カードではないかな..
このデッキはプテラEX3枚、MプテラEX2枚しか使わないので
闘デッキ作ったことある人なら追加費用はソウルリンク合わせても1000円以内で作れる非常にコスパがいいデッキです。
私は6000円出してカード3セット買ってプテラ揃えましたが。
君もロックドリルダイバーになれる!
...以下各カードについて。
ランドロス
バトル場でルカリオとプテラを状況に応じて育てる
ジラーチ
よるのこうしんやガマゲロゲEX、ドラゴン相手にぶっ刺さる。
最近はどんなデッキ作るにしても1枚入れてるくらい個人的には便利カード。
バリヤード
MプテラEXのデメリットを消せる。
それだけのためなら使うメリット少ないけど、使ってみると相手からのベンチダメージ消せるのがかなり有効に働くことがわかった。ダメカンを載せる相手にはなす術ない。
コルニ
MプテラEXとプテラソウルリンクを持ってきて即座に進化!
クセロシキ
相手の厄介なタスキ、特殊エネをトラッシュできる便利カード。
腐るかもしれない改造ハンマーやびっくりメガホン入れるスペースもったいなくてこれ。
余裕があれば自分のプテラソウルリンクをトラッシュしてハチマキやタスキをつけてもいい。
パラレルシティ
相手のベンチ減らす、打点下げるor自分でシェイミトラッシュ
状況に応じて使い分けられるから強い
某公認自主イベントで優勝できたので、がんばれば勝てなくはないです。
メロエッタデッキレシピ(超強い) 完成版+バトフェスでの対戦所感
2015年11月10日 デッキレシピ コメント (2)
メロエッタデッキを何回も投稿してしまったけど1ヶ月使い続けて最終的にこの形に落ち着いたので今までのを消してこの記事にまとめ。
ポケモン 12枚
メロエッタ 4
ゲンガーEX 2
ソーナンス 2
ミュウツーEX(赤い閃光) 1
ジラーチ(プロモ) 1
シェイミEX 2
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
コルニ 3
フウロ 1
サカキの計画 1
AZ 1
クセロシキ 1
センパイとコウハイ 1
フラダリ 1
グッズ 20枚
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ハイパーボール 3
博士の手紙 1
身代わりロボ 3
穴抜けのヒモ 2
気合いのタスキ 3
ちからのハチマキ 2
スタジアム 3枚
次元の谷 3
エネルギー 12枚
超エネルギー 7
闘エネルギー 3
ミステリーエネルギー 2
戦績
バトルフェスタ2015 横浜2日間
XYレギュレーションで5勝3敗でなんとか勝ち越し...
vs夜の行進デッキでは3戦全勝だったので有利に戦えることを確かめられた。
まあゲンガーEXもタスキもクセロシキもジラーチもいてかなりメタってるのでね...
一方、負けたのはオンバーンBREAKデッキとオノノクスデッキ、あとギラティナEX+メガサーナイトEXデッキ。ワンパンで倒せない非EXデッキにサイドレースで勝ちづらい傾向。ギラティナEXはこっちのプレイングの下手さが問題。カオスウィールもきつかったけど。
自分でデッキ組んでおきながらデッキの回し方がうまくできるようになったのが大会直前。いや、当日だったかも...
XY9で出るという「闘魂のまわし」はこのデッキの誰につけても強いのでかなり楽しみ。
ポケモン 12枚
メロエッタ 4
ゲンガーEX 2
ソーナンス 2
ミュウツーEX(赤い閃光) 1
ジラーチ(プロモ) 1
シェイミEX 2
サポート 13枚
プラターヌ博士 4
コルニ 3
フウロ 1
サカキの計画 1
AZ 1
クセロシキ 1
センパイとコウハイ 1
フラダリ 1
グッズ 20枚
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 2
ハイパーボール 3
博士の手紙 1
身代わりロボ 3
穴抜けのヒモ 2
気合いのタスキ 3
ちからのハチマキ 2
スタジアム 3枚
次元の谷 3
エネルギー 12枚
超エネルギー 7
闘エネルギー 3
ミステリーエネルギー 2
戦績
バトルフェスタ2015 横浜2日間
XYレギュレーションで5勝3敗でなんとか勝ち越し...
vs夜の行進デッキでは3戦全勝だったので有利に戦えることを確かめられた。
まあゲンガーEXもタスキもクセロシキもジラーチもいてかなりメタってるのでね...
一方、負けたのはオンバーンBREAKデッキとオノノクスデッキ、あとギラティナEX+メガサーナイトEXデッキ。ワンパンで倒せない非EXデッキにサイドレースで勝ちづらい傾向。ギラティナEXはこっちのプレイングの下手さが問題。カオスウィールもきつかったけど。
自分でデッキ組んでおきながらデッキの回し方がうまくできるようになったのが大会直前。いや、当日だったかも...
XY9で出るという「闘魂のまわし」はこのデッキの誰につけても強いのでかなり楽しみ。
ライボルトギルガルドデッキ
2015年9月14日 デッキレシピMライボルトEXとギルガルドEXメインのデッキ。
ライボルトEX 4
MライボルトEX 3
ギルガルドEX 2
ジラーチ(プロモ) 2
シェイミ EX 2
プラターヌ博士 4
サナ 2
ティエルノ 2
フラダリ 2
AZ 2
ハイパーボール 4
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 3
ポケモンいれかえ 2
あなぬけのひも 2
はかせのてがみ 2
ライボルトソウルリンク 3
うねりの大海 4
雷エネルギー 5
鋼エネルギー 6
所感
ギラティナ、よるのこうしんなど、
特殊エネルギーが多いのでギルガルド入れてみたら結構安定した。
ギルガルドの打点をあげるためにちからのハチマキ入れたいけど
余裕見つけられない..
相手の場に干渉するカードがジラーチ、フラダリ、あなぬけのひも
くらいなので、基本的に相手に何かやられる前に倒せなければ負け。
AZ1枚をオカルトマニアにしてもいいかも..
ライボルトEX 4
MライボルトEX 3
ギルガルドEX 2
ジラーチ(プロモ) 2
シェイミ EX 2
プラターヌ博士 4
サナ 2
ティエルノ 2
フラダリ 2
AZ 2
ハイパーボール 4
バトルサーチャー 4
バトルコンプレッサー 3
ポケモンいれかえ 2
あなぬけのひも 2
はかせのてがみ 2
ライボルトソウルリンク 3
うねりの大海 4
雷エネルギー 5
鋼エネルギー 6
所感
ギラティナ、よるのこうしんなど、
特殊エネルギーが多いのでギルガルド入れてみたら結構安定した。
ギルガルドの打点をあげるためにちからのハチマキ入れたいけど
余裕見つけられない..
相手の場に干渉するカードがジラーチ、フラダリ、あなぬけのひも
くらいなので、基本的に相手に何かやられる前に倒せなければ負け。
AZ1枚をオカルトマニアにしてもいいかも..